
そんな気持ちです、アヤノです。
わたしはシャツが好きなので、洋服はシャツスタイルが多いです。
シャツってアイロンがけが欠かせませんよね。
だけど実際、アイロンがけってめんどい、しかも結構難しい。
シャツを着ない派の方も、カーディガンやブラウス着ますよね。
特にカーディガンって案外しわがつきやすいもの。
だけどそのまま着ちゃってる…?
あかーん(´・ω・`)!
女性たるもの、いつもピンとした服を着ていなければね。
どうせしわがつくじゃないか?
あかーーん(´・ω・`)!
着てる間につくしわと洗濯じわは別物ですよ、奥さん。
洗濯じわ=生活感
です。生活感はできるだけ排除した素敵レディになりたいではないですか!
ごたくはいいからさっさとしろ、ですね。
そんなわけで、本日はわたしが本当の本当の本当におすすめするスチームアイロンについてご紹介します!
価格も5000円代からとお手頃!
もくじ
パナソニック 衣類スチーマー
早速ですが、わたしが実際に愛用しているスチームアイロンはこちら!
パナソニックのスチームアイロンです。
スチームアイロンのメリットはたくさんあります。
・てろてろ素材のブラウスなどにもかけられる
・アイロン台を用意しなくていい
・アイロン台を使わないので、アイロンをかける時のしわができにくい
・スカートにもらくらくかけられる
ざっとこんなところ。
スチームアイロンのデメリットと言われているところ
案外、しわが伸びない。
でも、これはちゃんと使ってないからだと思う。
ひとつ、100円グッズを使えばその先入観は覆されるはずです!
それはアイロン用のミトン。(キャンドゥで売られていた、商品名はアイロンミット。)
のちほと写真だします。
実際の使い方(写真つき)
とりあえず、実際にかけてみます!
まず、アイロンに水を入れて電源をオン!
立ち上がりまで、わずか30秒!
その間に彼氏のしわしわシャツの写真を撮りました。
見事なまでにしわしわ。
洗濯干す時にちゃんと伸ばさないから、こうなります。(反省)
そんなこんなしてるうちにアイロンの準備完了です。
そうしたら左手にアイロンミットを。
右手にスチームアイロンを
あとは、アイロンミットを服の中に入れて上の方から下へ軽く引っ張りながらアイロンをかけるだけ。
1分もあれば
じゃーん。この〇の部分です。
ピンとしたでしょ?
大体のシャツは一回さっとかければしわは伸びます。
伸びにくいものも、ゆっくり円を描くようにかけると伸びる◎
直接アイロンをかけると駄目な素材には、少し離してスチームを当てます。
(一人で撮っているので、かけてるところの写真は撮れなかった…笑)
比較
すばらしい。
スチームアイロンってこのミトンを使ってこそ実力が十分に発揮されるんだと思う。
綿のシャツも、スーツのような素材も、コートにも
とりあえず、なんにでもかけてます。
夜のうちに次の日に着る服に五分もかけずにアイロンをかけておけば、朝も快適。
朝、やっぱりこっちがいいな~、と気分が変わってもすぐにかけられます。
気を付けることがあるとすれば、自動電源オフ機能がないこと…(※型番にもよるかと思いますが)
つけっぱなしにしていると、部屋がクリーニング屋さんの匂いになります!(危ないよ!)
ヘアアイロンみたいにビー!とか音出してくれればいいんですけどね…
これは気をつけてください!
ちなみに長時間つけっぱなしにしちゃったことあったけど、壊れなかったので頑丈です!
(そういうことじゃないよね)
むしろ、そこだけ!
それ以外、最高な商品です。
Amazonで価格帯を調べてみた
わたしが買った型番(NI-FS470-K)はもうないようですが、購入当時は1万円程でした。安価なものでも、アイロンミトンがあれば十分活躍すると思います!
おまけ話☆しわのつきやすい服への対処法(キーピング)
スカートとか、座りじわがつきやすいものに効果的かも。
こちらのキーピングという洗濯ノリのスプレーを水で薄めて吹きかけてから、アイロンをかけてみて。
本来はスーツ用のシャツの襟や袖をパリっっと仕上げる為のものです。
アイロン用キーピング 衣料用のり剤 ハンディスプレー 400ml
ひとつ300円くらいを水で薄める(わたしは大体、キーピングが1に対して水が4~5くらい)ので、コスパは最強。
百均のスプレーだとつまるらしいので、本体を買って何か別の容器に移し替えておくのがいいかもね。
洗濯すれば普通に落ちます。
わたしはパリッとさせたいスカートの時はこれを使います。
変なところのクリーニングよりいいと思ってます(笑)
以上です!
これのおかげで自分で管理できないと思ってた服も買えるようになったから、服装の幅が広がった!
これが大事なんだよね~。
ではでは、またね~。