
今日はわたしがこれまで地道に調べてきたり、実際のメイクする中で発見した裏技などを思いつく限り紹介していこうと思います。
もくじ
アイシャドウの持ちを良くして粉っぽくなるのを防ぐ裏技
朝完璧に仕上げても、アイシャドウって夕方にはほとんど落ちてしまったりしませんか?
まあ、塗り直せばいいんですけど時間がなかったり(めんどくさかったり)しますよね。
あと、グラデーションを作ろうと思ってアイシャドウを重ねているうちになんだか厚塗りになって粉っぽくなったり…。
マットはOKだけど、粉っぽいのはNG!( ゚Д゚)
そんなお悩みを解決できるのはこちら
リップグロス。なのです。
よく、アイシャドウの上に塗って艶感メイクとか濡れ瞼とかやりますけど、わたしはシャドウの前に塗っています。
そうすることによって粉がぴったりつくので落ちにくくなります。それに仕上がりもきれい。
しっかりつくから発色もいいような。グロスのぺたぺた感&塗りすぎないで済む、ので粉っぽさもなし。(個人的にはこれがすごく大事)
やり方のコツは、べったりつけすぎないこととアイシャドウは最初、指で付けること。
指で付けてある程度ぺたぺた感をなくしてからチップで塗ると発色良しです◎
最初はまつ毛にくっついて大変なことになるかも?と思ったんですけど案外平気。
わたしはマジョマジョのこのはちみつの匂いのするリップグロスを使っていますが、たぶんワセリンとかでもいけるね。
これはイチオシの裏技です。
眉の上の剃り跡にはノーズシャドウの一番薄い色が効果的
よく言われているオレンジチークよりもいいよ!
わたし自身、眉の上が青くなるのに悩んでてあれこれ試してたどりつきました。
わたしはセザンヌのこの一番薄い色を使ってる。ノーズシャドウ用のブラシにとって眉毛ごとふわっとなでています。(こうすると眉毛もいい感じに馴染む)
コンシーラ→パウダーファンデ→ノーズシャドウの一番薄い色
の順番で使ってる。
ちなみに鼻の下の剃り跡が気になる時はオレンジの方がよかった!
眉毛を濃く書き過ぎた!ら、フェイスパウダーかハイライトをのせる
ありますよね。時間がない時に限って眉毛が「めっちゃバブリ~☆」になること。
でも書き直す時間もない、なんて時には。
眉毛の上にフェイスパウダーかハイライト(つまり白いもの)をのせます。
わたしはハイライトが好み!
明るめのチークをのせても上手くいく時がある。
失敗したときは悲惨…(笑)
涙袋は濃いめにいれてぼかした方が自然
難しい涙袋メイク。やってみたけど、ただのクマみたいになっちゃって諦めた方もいるのではないでしょうか。
わたしもそう思ってた。でもね、ユーチューバ―の方(すみません、名前忘れちゃった)の涙袋の作り方を真似したら案外簡単でした!
薄く慎重に描くよりも眉ペンとかでがっと思い切り描き、綿棒でぼかす。(ごしごしやらないでね)
で、その上にアイシャドウを重ねる。
で、わたし描く位置も研究したんだけど本当の涙袋の位置に描いてはいけないね。(すっごい寝不足の人みたいになる)
このへんのアイシャドウを塗っている境目あたりに引くといい感じ。
ぜひ試してみて!
わたしはこの眉ペンを使ってる。
ビボのアイブロウペンシル。
薬局に必ずあるよ(‘ω‘ )!お安いよ!
その他の裏技!
あとは箇条書きにしていきます(笑)
★チークをこめかみにうっすら塗る→ちょっと垢抜ける!
★顎にチーク→小顔効果
★クリームチークはべたっと頬に乗せずに少しずつ円を描くように塗る→きれいにつく&持ちがいい
★眉毛にはラメの入っていない茶色のアイシャドウが使える→カラーバリエーション豊富!あまったブラウンシャドウがあったら、いちいち買わなくていい。
★マスカラやアイラインが変なところについちゃったら乾いてからとる→きれいにとれる
★化粧直しの時に鼻のメイク崩れがひどかったらオフしてしまったほうが速い&きれい→乳液で落とせばそのままパウダー塗れる◎(下地とかリキッドファンとかなくてもわりと平気)
★お金がなくて新色の色物が買えないときは、手持ちのものを混ぜて新たな色を作り出す→深みやニュアンスもでて賢くおしゃれ(笑)
こんなところでしょうか!思い出したら追加します( `ー´)ノ
役に立つものはあったかなあ。
それではまたね!