
アヤノ
メイクで一番時間がかかるのは眉かも…?
自分の好きな形の眉にするために、抜いたり剃ったり足りないところを書いたり…、一生のうちどのくらいの時間を眉毛に費やしているんだろうと思い、地眉毛を生かしていこうと考えるにいたりました。
残念ながら写真を撮っていないので経過をお見せできないのですが、どんな感じで生えていったかは覚えているので記録していきます!
ちなみにわたしは眉を自前のものより細めにするのが好きで地眉のある部分を大幅に抜いていました。本来眉がある部分はたいてい抜いても抜いても生えてくる
アヤノ
わたしの毛根いつ降参するの?
という感じでしたので、それを踏まえて読んでみてください。(ちなみにトップの画像はイメージ画像です)
もくじ
地眉毛が生えそろったのはだいたい2か月
どんどん生えてくるとは言っても、生えてきて欲しい場所には生えてこなかったりして…。
それが気にならないくらいになったのが2か月です。
すっぴんでもしっかり眉があって、最悪眉マスカラでもすればメイクの時も耐えられそうな感じです。
メイクの時苦労せずにカバーできると感じたのは2週間くらい
ある程度ガイドラインのようなものが見えてきて、生え方としてはまばらなもののこの方向でいこう!というのが見えてきたのが2週間くらいです。
この時点では明らかに邪魔な毛は抜いたりできるし、完成系が見えているのでメイクもしやすいですね。
最初ははやしっぱなしにすると思うので、このあたりで一度軽く整えるのがいいかもしれません。
最初の1~2週間は眉毛があちこちからこんにちは
どれがいる毛でいらない毛かわからない…。ゆえにメイクもしにくかったです。
この時点でちょっとここの毛は耐えられないな…というのが出てきたら剃ってしまうのがいいと思います。(もちろん抜くのはNG)いくら地眉毛を生やしたいからってヘンテコ眉毛で過ごしたくないですよね。
地眉毛を生やしてからメイクの時間が10分は短縮されたし、なにより違和感がなくなりました。顔が立体的になって写真写りもよくなった。
基本的には自然に生えそろうのを待っていましたが、なかなか生えてこないところにはまつ毛育毛剤を気が向いたら塗っていました。まつ毛にも塗れば一石二鳥。
これは塗りやすくておすすめです。
余談
メイクの時短は眉の次は肌(ベースメイクの工程を簡略化する)だと思ったので、スキンケアも見直してみました。
関連記事
気になったら、ぜひ読んでみてください!