
こんにちは、アヤノです!
本日は『本気のニキビ対策、化粧水編』について書いていこうと思います!
もくじ
真正ラベンダーの精油を化粧水に混ぜるだけ
本当にそれだけです!
ラベンダーの精油はピンキリまであり、百均などにも売ってあったりするそうなのですが『真正ラベンダー』というものを選ぶのがコツ。
わたしは生活の木の3mlで700円程のものをAmazonで購入しました。
※2021.3.13現在、小さいボトルはAmazonでは扱っていないようです。楽天にはありました!
かなり小さいけど、大量に使うものじゃないのでお試し的にもこのサイズはいいと思う
これをハトムギ化粧水に混ぜるだけ

わたしはセザンヌのハトムギ化粧水に混ぜています。
ハトムギ化粧水500mlに対し、ラベンダーの精油7滴
生活の木のものはボトルの構造上どぼどぼっと入りがちなので気をつけてください。
ちなみに7滴たらしても、まだまだ精油は残っていますのでコスパは悪くないはずです。
量はお好みで調整するといいと思いますが、わたしは7滴でちょうどよいと感じています。
臭いが薬臭いというか、少々草っぽいので(笑)入れすぎるのもよくないかも。
とはいえ、ニキビが治るなら全然我慢できる程度の匂いです。
ラベンダーの精油は最初自作化粧水の為に購入したのですが、自作化粧水ははだがガサガサになっていく気がしたのでハトムギ化粧水にしてみたら良かったです。
自作化粧水だと冷蔵庫に入れたり、容器を消毒したりも手間なので、そういう面でもGOODでしたね。
原液直塗りしてもOK(2019/3/5追記)
炎症を起こして赤く腫れていたり、潰してしまったニキビには原液直塗りがおすすめです。
綿棒か清潔にした指に少しだけ原液をつけて、ニキビ部分にだけ塗りこんでおくと治りが違いますね。
朝目が覚めたら速攻でニキビの具合を確認する習慣があるのですが、日中の化粧品などで進行してしまったニキビでも一晩寝ると凸凹がなくなってサラっとした肌触りになっているので驚きです。
乳液&ワセリンで保湿
乳液はアルビオンのエクサージュか、皮膚科で貰ったヒルドイドローションを代わりにつけています。
ヒルドイドローションがなくなったら、市販だけれどヒルドイドローションとヘパリンが同じ濃度入っている
こちらのHPローションか
こちらのさいきaローションに変えるつもりです!お値段的にもHPローションかな!
目元と頬はニキビができないので、さらに白色ワセリンで保湿しています。思わぬ喜びなんですが、おかげでまつ毛が伸びてきました(笑)
まとめ
以上です!
真正ラベンダーだかなんだかよく分かんないよ!って方はとりあえず生活の木 ラベンダーの精油が試しやすい価格なのでおすすめです。
それではまたね!